2023/12/30
今年も残り2日になりました。これが今年最後になりそうです。
夏は過去にないほど暑い日が続き、冬は日本海側で例年の数倍の雪が降ったりと、ここ数年と比べても異常といえるような気候です。年々、明らかに住みにくい環境になってきているように感じます。10年後、20年後はもっと過酷な自然環境になっているのでしょうか。
話は突然変わりますが、自宅の玄関、廊下、階段、トイレ、フロに手すりを追加する改修工事を年末ギリギリの12/28に実施しました。工事完了後は全体的には満足のいく状態なのですが、浴槽から出るときに掴めるように浴槽の少し上にも手すりを付けたら、フタをするときに手すりが干渉して使いづらいことに業者が帰ってから気づきました。もう5センチ上の方に手すりを付けていたら、と思いましたが後の祭りでした。

2023/12/25小さなコンビニ
買物に行くたびに何となくお菓子を購入していたら、いつの間にかすごい量になって、小さなコンビニ状態になってました。


2023/12/11地デジ20周年
地上波デジタル放送(以下、地デジ)は2003年12月1日の正午に東名阪で開始され、その後全国に広がっていきました。一方、地上波アナログ放送(以下、アナログ放送)は東日本大震災の被災3県(岩手・宮城・福島)を除くすべての地域で2011年7月24日の正午に通常番組が終了し、 同月25日の午前0時に完全停波しました。

開始から20年を記念して12/1の夜に懐かしい面々が久屋大通のとある居酒屋に集合しました。
参加者は2000年頃からアナログ放送終了の2011頃まで技術部門に携わっていた人達で、NHK、CBC、東海テレビ、名古屋テレビ、テレビ愛知、三重テレビ、岐阜放送と東海3県のテレビ局のほとんどから当時の担当者が参加しました。年代も40代半ばから70代後半と様々でした。(残念ながら今回は中京テレビからの参加者はいませんでした・・・)
当時は20代の若手といわれていた人達もすでに40代後半になっており、改めて20年という時の経過を感じました。私も含めて既に会社を退職した人もいれば、転勤で東京や北陸に行った人(わざわざこの日のために名古屋まで来てました)も複数参加していました。
会も終わりに近づいたころに「次は10年後の30周年に開催しよう」という声が上がりましたが、参加者の年齢を考慮した結果「次は5年後の25周年」ということになりました。

これは会の最後に撮った集合写真です。被写体の方全員の許可を取っていませんのでクレームが出たら削除します。

2023/11/11行政書士試験前日
明日は令和5年度の行政書士試験が全国で一斉に実施されます。愛知県内の受験者はすべて名古屋市のポートメッセで受験することになっています。
愛知県内の受験者総数は毎年4000名程度ですので、合格率10%と仮定すると来年1月の合格発表で400名前後(昨年は約350名)の合格者が出ることになりそうですが、今回は合格率がもう少し上がるのではないかといわれています。
「行政書士試験の施行に関する定め」が改正され、来年度の試験から新制度が適用されるため、現行内容で行われる試験は今年で最後になります。当然、新制度の試験に関しては未知数な部分が多く、試験範囲や準備方法も少なからず変わってきますので、受験生各位は新制度になる前、つまり今回の試験で是が非でも合格したいと考えているはずです。このあたりが合格率に影響してくるのでは、というのが理由のようです。
ここ数年はコロナ禍、今年はインフルエンザの流行と毎年のように体調管理の難しい時期に試験が実施されていますが、受験生の方には万全の体調で試験に臨み、良い結果を掴んでいただきたいと思います。

2023/10/31支部旅行
先週末、愛知県行政書士会中央支部旅行に参加しました。コロナの関係で4年ぶりに開催され、開業4年目の私は初参加でした。中央支部は中区、東区、千種区、名東区に事務所のある行政書士で構成されており、会員数は約530名と愛知県下では最も規模の大きな支部です。
8:30に久屋公園で集合。参加者は約40名。チャーターしたバスで岐阜県八百津町の杉原千畝記念館に向かいました。バスでは今年6月に開業した男性の方と隣になり、道中、色々なお話をしました。







土岐のあたりで渋滞に巻き込まれましたが、無事に目的地で着きました。
記念館は八百津町が運営しているそうで、館長に千畝さんの生い立ちから命のビザの発給、その後の人生までを丁寧に説明していただきました。本国からの命令に背き、出国直前までユダヤ人にビザを発給し続けた人道的な行動には尊敬の念しかありません。なお、千畝さん一家は美濃加茂に住んでいたようですが、「出産は八百津にある母親の実家であった」と館長は殊更強調していました。ちなみに千畝さんはバツイチだったそうです。
記念館を出てから美濃加茂の料亭に移動して昼食会が行われました。2時間半、食べて、飲んで、堪能しました。
帰路の途中で道の駅みのかもに寄ったので、土産に栗蒸しきんつばを買いました。ホントは栗蒸しようかんが欲しかったのですが、スタッフに聞いたら売ってないと言われてしまいました。
ここは平成30年に「日本昭和村」から「みのかも」に名称変更され、公園の入場料は無料になったそうです。子供が喜びそうな登ることのできる大きな遊具(設備?)がありました。

 ←上の方まで登れます

解散場所の久屋公園に戻ったのは予定より1時間近く遅れて18時直前でした。
解散時に参加者全員がお土産で栗きんとんをもらいました。
18時に会社員時代の後輩と会う約束をしていたので、中央支部の皆さんと別れてから大急ぎで向かいました。何とか約束の時間には間に合い、その後、また4時間ほど食べたり、飲んだりしたので、帰るころにはお腹が一杯で苦しかったです。
ハロウィンが近い週末だったこともあり、夜遅くまで栄周辺は若い人で溢れていました。

2023/10/26釈然としない・・
先日、釈然としないことが連続しました。
ひとつは健康診断。9時に予約しましたが、遅れないよう10~15分前には来てくださいと言われたので、余裕を見て当日は8:40頃に到着しました。ところが入口が施錠されており結局8:50まで開錠されませんでした。それなら事前に8:50にならないと入れないと教えて欲しかった。
もう一つは宅配便。指定した日時を1時間以上過ぎても荷物が届かなかったので業者に連絡しました。自動応答で用件を聞かれ、後から折り返しの電話がかかってきました。担当者と電話で何度かやり取りをしましたが、(愛知には届いているが別の配送センターにある。明日届ける。)→(愛知には届いていなかった。手違いで東京からの発送が遅れた。今現在トラックが東京から愛知に向かっている途中。明日届ける。)→(東京から新幹線便で届けることになった。今夜届ける。)と説明が二転三転する始末。結局、配送日時を過ぎても荷物はまだ東京にあり、慌てて新幹線便に載せたようです。多くの荷物を扱う以上、たまには手違いもあるでしょうが、しっかり確認もせずにその都度、適当な回答をする態度に非常に憤りを感じました。

2023/10/5買い替え
今年の4月に契約した女房の車がやっと納車されました。
元々、秋ごろ納車といわれて契約しました。しかし、販売店から夏ごろに納車が早まるとの連絡を受けて待っていたところ、製造工場で火災が発生し、結局当初の予定通りの納車となりました。
今回は安全装備がほぼほぼフルで実装されている車を買いましたので、やたらと車から音声が流れてきます。耳障りなので一部の機能を止めようと思い、老眼鏡をかけて仕方なく説明書を見ました。機能を止めることはできるようですが、一度エンジンを切って、再度エンジンをかけるとデフォルトに戻ってしまうみたいです。毎回、この作業をするのも面倒なのであきらめました。
その他にも機能が多すぎて当分の間は説明書とにらめっこになりそうです。
使い方を覚えたら説明して欲しいと言い残し、今日も女房は私の車に乗って出かけて行きました。

2023/9/30 秋田
娘夫婦の新築の家を見に行くのと自動車の変更登録・ナンバー交換の手伝いのため、先週、秋田に行ってきました。セントレアから乗った行きの飛行機が平日の午後の便でしたので、席も1/3程度が埋まっているだけで非常に空いていました。秋田空港までは娘夫婦と孫が車で迎えに来てくれていました。
2日目は朝からあいにくの雨でしたが、娘婿と秋田の運輸局に行って変更登録とナンバー交換をしました。名古屋の運輸局だと早いときでも1時間、月末や期末などは2時間以上待たされることもありますが、15分ほどで手続きが終わりました。だだ、雨の中でのナンバー交換は濡れるし大変でした。
3日目は車で1時間ほどの鳥海山の木のおもちゃ美術館に行きました。
 

 
施設は古い小学校を利用しており、小さな木のおもちゃから大人が登れるような大きな構造物までありました。やはり木のおもちゃは何となく温もりがあって良いものですね。
孫も喜んで走り回って遊んでいました。館内の食堂には秋田名物の稲庭うどんを始め、数種類のメニューがありましたので、昼は皆がそれぞれ好きなものを注文して食べました。
夜は婿のご両親にすっぽん料理をご馳走になりました。すっぽんといっても想像するようなグロテスクなものではなく、すっぽんの出汁を使った上品な料理が中心でしたので、気付いたら普段食べる倍くらいの量を完食してました。
最終日は食品や土産物などを売っている大型店に娘夫婦が案内してくれました。そこの駐車場で「ババヘラ」と書かれたアイスクリーム屋を初めて見ました。秋田で露店販売されているアイスで、ヘラを上手に使って盛り付けます。
 

 
主に中年以上の女性が販売しているとババヘラ、若い女性の場合はアネヘラというらしいです。呼称の境界が曖昧ですね。
帰りの飛行機はほぼ満席でした。セントレアの近くのめんたいパークに寄ろうと思ったら、もう営業終了しており入れませんでした。
秋田は遠いので少し疲れましたが、孫の顔を見られたし、美味しいものも沢山食べられましたので大変満足しました。

2023/9/7 トリガー条項
トリガー条項とは2010年に導入された「ガソリン価格が一定の基準以上に値上がりした場合にガソリン税を引き下げて価格の安定化を図る」というものです。ここでいうガソリン税とは「揮発油税(国税)」と「地方揮発油税(地方税)」の2つです。発動条件は「1L160円を3ヶ月連続で超えた場合」とされており、2021年10月以降、全国平均は160円を超えており、すでに発動条件は満たされています。しかし未だにトリガー条項は発動されていません。
その理由は、トリガー条項が導入された翌年に東日本大震災が発生し、その復興財源を確保するために条項が凍結され、凍結は現在も続いています。
ガソリン補助金の延長が決まりましたが、本来なら約2年前に発動されるべきトリガー条項がガソリン高騰を続けている現在でも発動されない状況を鑑みると、国は絵に描いた餅のような制度を導入したことになります。

2023/8/2 2003年12月1日
先日、元NHKの方から、今年の12/1に地上デジタル放送開始から丸20年が経つので関係者皆で集まらないか、という電話がありました。本来、NHKと民放は立場の違いもあってお世辞にも仲が良いとは言えませんが、当時は地デジという国策を実現するためにお互いに協力して難題に取り組んでいましたし、また民放各社もライバル関係にありながら協力して進めていました。イメージ的にはトヨタとホンダと日産と三菱が一緒に仕事をしているようなものでしょうか。
当時、若手といわれていたいた人たちも50歳前後になっていますし、私も含めて多くの方がすでに退職してますので、会社組織を超えて同じ目的に向かっていた人たちと会う機会は2度とないかもしれません。もし実施されたら参加しようと思います。

2023/8/1 豪雨被害
娘夫婦が東京から秋田に引越しましたが、先月中旬の豪雨で浸水被害に遭いました。床上50cmほどまで浸かったようです。保険で救済されるのは一部のみとのこと。家族が無事であったことが不幸中の幸いでしたが、豪雨や気温の上昇など昨今の異常気象は注意しても防ぎようのない場合が多く、誰もが被害者になり得ます。

2023/7/29 バッサリ
それほど伸びてはいなかったのですが、暑いしさっぱりしようと散髪に行ってきました。
事前に具体的なイメージを伝えてカットしてもらいましたが、終わってみたらびっくりするほど短く、伝えたイメージとは程遠い髪形にされていました。切った髪が目に入らないように目を閉じていたため、バッサリやられていることに終わるまで気づきませんでした。文句を言いたかったのですが、他のお客さんもいましたし、もう元には戻らないので、ここにはもう来るまいと思いつつ店を後にしました。

2023/6/12 プロスポーツ
私が子供のころはプロスポーツといえば野球くらいしかなかったのですが、サッカーのJリーグ以降、ラグビー(リーグワン)、バレーボール(Vリーグ)、バスケットボール(Bリーグ)などプロ化された競技が増えてきました。

毎年10月に三菱リサーチ&コンサルティングが公表しているスポーツマーケティングリサーチ調査によりますと、2022年の各スポーツのファン人口はプロ野球2099万人、Jリーグ788万人、Bリーグ502万人、Vリーグ402万人、リーグワン327万人とされています。ファン人口は野球が突出しており、サッカー、バスケット、バレー、ラグビーの順になっています。
野球、サッカーのファン人口が多いだろうとは思っていましたが、ラグビーよりもバレーやバスケットの方が多いのは初めて知りました。
※今回は概要としてデータが公表されている競技のみを対象としています。

愛知県の場合、地域密着という観点ではドラゴンズやグランパス以外の選択肢はなく、必然的に多くの地元民が応援してきたと思います。これはラグビーもしかりで、当然の如く私も地元チームを応援しています。
一方でB1は4チーム、Vトップリーグは2チームが愛知県内に本拠地を置いています。私個人の各スポーツへの興味の差もあると思いますが、バレーやバスケットに地元感、密着間が正直薄く、ひいきチームと呼べるようなものがないのは、この辺りも影響しているような気がします。

2023/5/16 ジブリ&彦根城
先週はジブリパークに、今週は彦根城に行ってきました。

昨年末に行ったジブリの大倉庫は時間の関係であまり見られなかったので、またジブリの大倉庫に行き、今回はどんどこ森も見てきました。
エリアごとに料金が発生することにもやもやとした感覚はありますが、そういうシステムなので仕方ないですね。

 
どんどこ森には梯子を使って内部に入れるトトロがありましたが、入れるのは子供のみという制限付き。内側が暗いので多くの小さな子は怖がって登るのを躊躇していました。初めは怖がっていた孫も勇気を出して何とか一人で登っていきました。
サツキとメイの家は昔ながらの昭和の家でした。となりのトトロの映画を思い出しながら五右衛門風呂やかまどといった古い道具を見て回りました。

 
前回のジブリの大倉庫は開業間もない時期だったので人が多くてほとんど見られませんでしたが、今回は割とゆっくり見られました。撮影がOKな場所とNGの場所があり、それぞれのコーナーの入口辺りに書いてあったようですが、たまに見落としてしまいます。とある場所で写真を撮っていたら禁止エリアだったようで係員の女性に注意されてしまいました。多分、ここにアップした写真は撮影OKだったと思いますが、もし禁止区域なら速攻で削除します。
となりのトトロのポスターが貼ってあったので見ていたら、トトロの隣に立っている女の子はさつきでもメイでもなく全くの別人だよ、と娘が教えてくれました。さつきだと思い込んでいましたがよく見たら違ってました。帰ってからネットで色々と調べたら、以下のような理由が書いてありました。
「当初は上映時間60分で想定されており、主人公の少女は1人だった。その後、上映時間を86分に再設定したため、宮崎監督が主人公の少女を1人から姉妹に変更した。当初の主人公の少女はサツキとメイを合体したような女の子だった。さつきとメイの二人を立たせたポスターはバランス的に良くなかったため、ポスターは当初想定していた主人公の女の子ひとりになった。」

 
今週は彦根城に行ってきました。国宝に指定されている天守は国内に5つのみ。彦根城・姫路城・松本城・犬山城・松江城です。何と名古屋城は国宝と同等の価値がある特別史跡に指定されていますが国宝ではありません。しかし彦根城の天守は大津城から移築されたという説もありますので、国宝は彦根城ではなく大津城なのでは?と思ってしまいましたが、大津城は城跡しか残っていませんので、やはり彦根城が国宝になるのでしょう。
約140段の階段(今の階段と違い高さもまちまちで登りにくい)を歩いてやっと天守につきました。天守の中の階段がまたびっくりするほど急(最大62度)で登りはつらいし、降りるときは半端なく怖いので、お年寄りや小さな子供や足腰の悪い人は避けた方が賢明です。博物館と名勝玄宮園を見て名古屋に帰りました。

ジブリも彦根城も外国人観光客がすごく多かったです。

2023/3/22 サンプル体験
郡上踊りで有名な郡上八幡に行き、工房で食品サンプル作り体験をしてきました。3歳の孫と一緒に作ったので一番簡単そうなタルトを選びました。土台となるタルトの生地にクリーム状の接着剤を絞り、そこにフルーツを5個乗せるだけでしたので作業は5分ほどで終わりました。初めてだったので要領がわからず、後から考えたらもっとクリームの量を増やせばボリューム感が出てよかったと反省しました。娘はパフェを作りたかったようですが、前日の3/21に工房をリニューアルし、準備ができていないということでパフェ作りはできず、倒れた牛乳瓶から牛乳がこぼれているような形のスマホ置きを作っていました。ちなみにタルトの料金は2000円でした。

2023/3/8 忠犬ハチ公
今日は忠犬ハチ公の命日。秋田犬のハチは飼い主であった東京帝国大学教授の死去後も約10年間に渡り、渋谷駅で帰ることのない主人を待ち続けていたことで有名ですが、昭和10年3月8日の早朝に渋谷駅の近くで死んでいるところを発見されました。青山霊園には飼い主の上野教授のお墓とともにハチのお墓もあるそうです。
当時の東京帝国大学の解剖結果ではハチの死因は寄生虫によるものとされていましたが、保管されていたハチの体の一部を10年ほど前に東京大学の研究室で改めて調べた結果、癌で亡くなった可能性が高いと発表されました。
渋谷駅の初代ハチ公銅像は昭和9年に設置されており、この時にはまだハチは生きており、除幕式にも参加したそうです。初代ハチ公像は戦時中に一度壊された(戦時中の金属不足で強制供出された)ため、現在の渋谷駅前にあるものは戦後に作られた2代目ハチ公像になります。

2023/2/25 訃報
妻の従弟が急逝し、通夜と葬儀に参列しました。年齢は私よりも5歳ほど若く、元気だったのに自宅で突然倒れ、病院に救急搬送されましたが翌日亡くなりました。その方とはこれまで1~2度ほどしかお会いしたことはありませんでしたが、自分よりも若い身内が亡くなるのは辛いものがあります。心よりご冥福をお祈り申し上げます。私も加齢と運動不足などで体力が落ちている自覚がありますので、体を動かして健康維持に努めないと、と改めて感じさせられました。

2023/2/11 研修会
昨日、東生涯学習センターで支部の運輸交通部会研修に参加しました。初心者向け研修でしたが、私と同じく自動車登録をメインに扱っている行政書士の方が参加されると思い、顔つなぎの意味合いで参加しました。講師は熱田区に事務所を構え自動車登録を精力的にこなしてみえる若い行政書士の方で、初心者向けということもあって非常に解りやすい内容で説明をされていました。具体的な書類作成手続きや仕事の受け方などの話もあり、経験の浅い行政書士にとってはかなり役立つ内容だったと思います。私も基本的な業務のおさらいができましたので大変助かりました。行政書士の仕事は知識よりもどれだけの数の実務をこなしたかという経験値が重要だと思います。初めのうちは利益は度外視して、採算の取れない業務もどんどん受注していくことが一人前になるための一番の近道ですね。


2023/2/1 行政書士試験合格発表
令和4年11月13日に全国で一斉に行われた令和4年行政書士試験の合格者発表が1月25日にありました。
問題は全60問(法令等科目46問、一般知識等科目14問)で試験時間は3時間と決まっています。合格基準は「総得点が180点以上あり、かつ法令等科目の得点が122点以上、一般知識等科目の得点が24点以上である者」になります。
受験者数47,850人に対し、合格者数5,802人で合格率12.13%と昨年の合格率11.18%よりも約1ポイント上がりました。
今年の試験はかなり難しかったという話を聞いていたので昨年よりも合格率が上がっていることに少し驚きました。
試験申込者の最年長は98歳、最年少は8歳だったようです。8歳だと試験問題の漢字が読めないような気もしますが・・・
実際に合格したのは最年長が78歳、最年少が15歳でした。
大きな都市は受験者数も多いのであたりまえですが、合格者数のトップ3は東京1,750人、大阪451人、愛知346人でした。合格者数が少ないのは高知11人、島根17人、宮崎18人でした。合格者数の少ない県で行政書士をした方が競合が少ないので仕事はやり易そうです。
なお、合格率のトップは鳥取の16.11%、ワーストは高知の6.32%でした。

2023/1/17 新年賀詞交換会
愛知県行政書士会と愛知県行政書士政治連盟の共催で1月16日の17時よりANAクラウンプラザホテルで令和5年新年賀詞交換会が開催されたので参加しました。
コロナの関係でアルコールは乾杯時のみの提供で基本はソフトドリンク、テーブルに若干のお菓子類が置いてあるだけと先日の中央支部新年会と比べると少し寂しいものでしたが、愛知県知事や名古屋市長を始め国会議員や地方議員の先生方も来賓として参加されるなど、かなり豪華な顔ぶれでした。
この日に会社員時代の後輩との新年会も入っていたので途中で退場し、そちらに向かいました。
賀詞交換会でアルコールの提供がなかったので、こちらでは浴びるほど日本酒を飲みました。

2023/1/7 支部新年会
私の所属する愛知県行政書士会中央支部の新年会が1月6日の18時半より名古屋東急ホテルで開催されたので参加してきました。開業以来、コロナの関係で支部の新年会はずっと中止だったので初参加になります。
立食ではなく5名ずつのテーブルに座ってコース料理を食べる形でした。飲物の種類もふんだんにあり非常に堪能できましたが、私は昔からアルコールを飲むと料理をほとんど食べなくなるので、もったいないですが出てきたすべての料理を味わうことはできませんでした。
今回、座る場所は事前に決められていたため、同テーブルの方は初めてお話しする人ばかりでしたが、会話が途切れることもなく、あっという間に時間が過ぎてしまった感じでした。

2023/1/1 卯年
新年あけましておめでとうございます。
名古屋では昨年12月24日に久しぶりの大雪が降り、家の前の道路にも10センチ以上積もりましたが、一転して年末年始は穏やかな日になりました。
昨年は日本代表のサッカーW杯ベスト16など明るいこともありましたが、コロナやウクライナなど良くないニュースがそれ以上にありました。今年はもっともっと明るい話題が多くなることを期待します。